「白砂山」 ハイマツ、ササ、シャクナゲの道・標高差150m、通過に1.5時間 山頂標識は有りませんでした 好天、素晴らしい眺望、でも、私の足では往復9時間、ほんとに遠い山でした、当日の登山者は15名ほど。 「わたしの天気予報」 fumikai 様、情報有難う御座いました、仰せの通り、登山道は刈り込みが行き届いて、防火線の様な広い道、薮… 気持玉(0) コメント:4 2006年10月26日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
磐梯山・超混雑 やはり山は青空が一番良く似合います。 百名山+地元の里山?、凄い人出、8時から12時までの間、常時200名ほど、やや広い山頂も、座る場所どころか歩く足場の確保も難しいほど、お昼過ぎ下山、山頂から弘法清水までの間、すれ違いを数えたら135名、小屋のご主人が今日は700~800名程と云って居りました。 気持玉(0) コメント:4 2006年10月16日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
白神山地で湿原を持っている山は2ヶ所? 田代岳と田代湿原・田代岳と駒ヶ岳の写真→クリック 私の調査では、白神山地の1000m以上で地図等に名前の有る山は13ヶ所程、名前のないピークは12ヶ所ほど、その中で高層湿原の有る所は、東南部の田代岳と駒ヶ岳だけの様です、駒ヶ岳の湿原は末期に近く、池塘も消えて一部灌木が生え始める状況ですが、田代湿原はほんとに素晴らしく、池塘は、水草… 気持玉(0) コメント:2 2006年09月30日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
「鹿島槍ヶ岳」今回は青空でした 鹿島槍ヶ岳山頂の夜明け 百名山で青空の無かった所が数カ所有って登り直して居りますが、此処も前回は雨では有りませんが曇って居て、9月なのに気温が低く湿気を含んだ西風で霧氷の出来る状況でしたのに、今回は・・・。 気持玉(0) コメント:3 2006年09月11日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
「常念岳」16年ぶりでした 常念岳は16年ぶり、一ノ沢コース、7月豪雨で林道が崩壊の為通行止めで2時間多く歩きました。 常念小屋から山頂まで2時間もかかりました、標高差400m、地図上のコースタイムは1時間、前回は逆から来ましたので判りませんが、皆さんホントに1時間で登るんでしょうね、やはり年令のせいと思います。 たまたま小屋に来て居られた、オーナーの山田… 気持玉(0) コメント:4 2006年08月28日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
「早戸大滝」・「丹沢山」・「白馬尾根」 早戸大滝 丹沢山 白馬尾根 丹沢は私の地元ですので、時々リボンとビニテープを持って地図にないルートの探検に行きます、当日は早戸川「魚止ノ滝」-「雷平」-「早戸大滝」-「瀬戸沢ノ頭」-「丹沢山」-「鬼ヶ岩ノ頭」-「白馬尾根」-「雷平」-「魚止ノ滝」のルートでした。 気持玉(0) コメント:2 2006年08月06日 ハイキング 滝 登山 続きを読むread more
「富士山」雑感 今年の富士山は7合5勺付近から渋滞に巻き込まれ、渋滞待ちをして居て、立ったままで居眠りの出る始末、結局ご来迎には間に合いませんでした、マイペースで富士山に登れた頃が懐かしく思います。 渋滞の原因は基本的には登山者の増えて居る事ですが、近年はツアーの数も単位員数も増えて、グループが休憩に入ると、狭い小屋の前が占領され、これが次から次… 気持玉(0) コメント:0 2006年08月02日 ハイキング 老人 登山 続きを読むread more
「彩雲」?これがそうですか? 先日の「彩雲」のニュースで思い出しました、昨年6月12日「信州・湯ノ丸山」山頂での事です。 気持玉(0) コメント:5 2006年05月28日 ハイキング 写真 登山 続きを読むread more
「破魔射場丸」「米背負峠」「山と高原地図」 仲間と小金沢連嶺最南端の「大谷ヶ丸」での無線交信を計画、当初、「湯ノ沢峠」からの往復を考えて居りました所、「米背負峠」ルートの事を知り、林道の冬季通行止め解除を待って、リボン持参で下調査に行き、道を確認し、所々リボンの付け替えなどをやり、得意になって当日を迎えました所、何と友人の持参した2006年版には、このルートがしっかり載って居… 気持玉(0) コメント:6 2006年05月09日 ハイキング 山歩き 登山 続きを読むread more
平均年齢80才ハイキング 日野原重明さんが会長の「新老人の会」「山の会」3月のハイキングは、29日「飯山観音-白山-七沢森林公園コース」で、参加者は13名、最高齢は市川市にお住まいの高橋さん(93才)でした。 新老人の会の目的は、高齢になっても大きな病気をする事もなく、一生を全うされる様な方々の、食生活などの生活習慣のデータや医学的計測及びDNA等を提供し… 気持玉(0) コメント:0 2006年04月03日 ハイキング 老人 登山 続きを読むread more
写真復活[五葉山] その他の写真→クリック MOが写真で満杯になり、CDに保存替えしようとして「送り」操作をしました所、書き込んだ筈のCDは読めませんで、MOのデータも消えてしまいました。 友人に相談しましたら、どの程度復活するかは疑問だが・・・と、復活ソフトなるものの存在を教えて頂き、ヨドバシで「ファイナルデータ」と云うソフトを購入しましたら、写… 気持玉(0) コメント:2 2006年03月24日 ハイキング 写真 登山 続きを読むread more
エビのシッポと富士 「丹沢・竜ヶ馬場付近から」 「表尾根・新大日付近で」 「その他の写真」→クリック 前夜の雨は予想通りの春雪でしたが、北風君もお元気だったらしく見事なエビのシッポの芸術作品を残してくれてました。 気持玉(0) コメント:8 2006年02月26日 ハイキング 写真 登山 続きを読むread more
「山の友 花の友」 私のハイキング仲間で大正生まれの方のホームページ「http://tei.eagleeye.jp/」 を紹介させて頂きます、写真は彼女の12月の高尾山からです、是非アクセスして見て下さい、そしてほのぼのとしたお人柄と雰囲気を味わって下さい。 気持玉(0) コメント:0 2006年02月09日 ハイキング 登山 花 続きを読むread more
【日光霧降スケートセンター】関東エリヤのスケート場は此処だけ? 私の場合、冬山は無理ですのでこの期間はスケートで体力維持を続けて居りますが、関東エリヤで本格的400mリンクが殆ど消えて、富士急「コニファフォーレスト」と「日光霧降スケートセンター」だけになってしまいました、富士急はチームの練習と団体貸し切りで一般開放は年間10日ほどで、土日は殆ど有りません、比較的解放日のの多いのは「日光霧降スケー… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2006年01月12日 日光 スケート 登山 続きを読むread more
【雷滝】 丹沢・早戸川の奥にこんな綺麗な滝が・・・ 宮ケ瀬湖の奥「鳥屋」から、早戸川林道を「魚止滝」まで入り、ここからは徒歩で伝道まで、その先は早戸川添いの林道を雷平まで進みます、渡渉箇所(不完全ながら丸木橋が有ります)が2ケ所有ります、雷平からは、大滝へ道(左方向)と反対側、原小屋沢沿いの道をリボンマークを頼りに進むと20分ほどで到着します。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2005年12月28日 ハイキング 登山 続きを読むread more
テスト投稿・・・アルバム追加(06/04/14) 昭和一桁生まれの爺です、何とかキーボードに慣れました、今年の夏の写真の中で一番気に入ってます、場所は鬼怒沼湿原です。 「アルバム」を追加させて頂きました。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2005年11月09日 ハイキング 写真 登山 続きを読むread more