老人と山登りⅠ 西山林道の通行止めが長く続いて居て、暫く行ってませんでしたが、「鍋焼きうどん」が恋しくなり行って参りました、やはり、西山林道歩きは草臥れますね、老人の足ですので、二股まで約2時間、登りは大好きな小丸尾根でしたが、中程で、左足の付け根付近に痛みを感じましたが、もしかして股関節が原因?と思って、非常用持参の「芍薬甘草湯」(本来足が攣った時の… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月02日 続きを読むread more
三ツ峠・参加は5名のみ 11月ハイキングは、三ツ峠でした、此処は、2011年も2012年も、天候不良で中止になり、今年3年ぶりに実施出来ました、でも、参加は5名のみ、寂しいハイキングになりましたが、皆さん元気な方ばかり、歩きもコースタイムに近く、引率の楽なハイキングでした。 【寂しい全員写真】 【お昼頃でしたが、まだ見えてました】 新… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月11日 続きを読むread more
高尾山・シニアハイク 「新老人の会・山の会」も発足10数年、サポートボランテアの中には90才を越えた方も居られ、若手メンバーを募集して居りますが、手を挙げてくださる方が現れず困って居ります。 《高尾山・山頂》 facebookで見てますと、会員の中でも多くの方々が山登りの記事などアップロードなさって居りますので、人材は居られると思います、是非… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月11日 続きを読むread more
高山病 2013年も2度目の梅雨明け?、もう大丈夫?と思って.昨年から天候不良で延び延びになって居た「蝶ケ岳」登って来ました。 此処は北アルプス初心者登山、など、キャンペーンが有りますが、私のとっては厳しい山、原因は標高差です、富士山でも登り標高差が1200m程なのに此処は1500mも有ります。 【蝶ヶ岳・山頂】 たまたま、天… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月06日 続きを読むread more
11月のハイキングは矢倉岳 11月のハイキングは11月7日好天に恵まれました、でも、ご参加は少なく9名のみ、最高齢は89才の名取さん、皆さん元気で楽しいハイクになりました。 コースは、御殿場線足柄駅(集合)→タクシー→足柄峠→万葉公園→矢倉岳・山頂・昼食→矢倉沢→タクシー→関本駅(解散) 足柄峠で 矢倉岳 山頂 お昼です 矢倉… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月27日 続きを読むread more
箱根湯坂道 新老人の会・山の会 5月のハイキングは16日箱根湯坂道、雨で一日延期された事も有って、ご参加は7名のみでした。 箱根湯坂道入口 浅間山・山頂 新緑の登山道 箱根旧街道湯坂道は2005年に一度来てますが、その後、数回計画しましたが、天候不良で中止が続き、今回やっと行く事が出来ました。 10年前発足の山… トラックバック:0 コメント:5 2012年06月08日 続きを読むread more
幕山ハイキング2012 梅も色んな種類が有り、開花時期もそれぞれでした 登山道で 梅林はこの辺からハイキングコースに 山頂記念写真 帰路の裏道はこの季節何時もドロンコ 「新老人の会・山の会」 3月ハイクは、当初3月6日でした、雨予報で、開花も遅れてましたので、思い切って一週間の延期は正しかった様で、お陰様で梅は… トラックバック:0 コメント:1 2012年03月16日 続きを読むread more
丹沢・塔ノ岳 毎日登山の田口さん 1,700回目に到達 12月30日丹沢塔ノ岳山頂10時(標識の右、オレンジ色のタオルを首に巻いた方が田口さんです) この写真はご友人の石井様からご提供頂きました。 田口さんは藤沢市在住の76才、当日はご友人やフアン?の方々と大倉口からお祝い登山、皆さんで記念写真撮影とお祝いをなさいました。 この大倉尾根ルートは、標高差1,200m、登り8K… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月04日 続きを読むread more
新老人の会 9月のハイキングは金時山でした 今年はお天気が不安定で、3月と7月も雨続きで延期や日延べもままならず中止、今回は何とか晴れてくれました、当日の一般ご参加は3名、合計8名、最高齢は87才のNさんでした。 新宿駅西口ハルク前35番バス停集合、7時30分発小田急高速バスで出発、御殿場駅で1名乗車、乙女口到着は9時30分、ドライブインではトイレも自由に使わせて頂… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月28日 続きを読むread more
秦野・弘法山 弘法山・山頂で記念写真 新老人の会・山の会の11月ハイクは秦野・弘法山でした、小田急鶴巻温泉駅集合、登り口まで市街地を抜けて行きますので判りにくく心配でしたが、道標が整備されて居て大丈夫でした。 歩き始めは高速道の騒音が凄く、でも、吾妻山を過ぎた付近からは静かになりました、眺望は全く有りませんが、木立の中の散歩道の感じ、… トラックバック:0 コメント:1 2010年11月22日 続きを読むread more
御岳山ハイク 60年前頃の一時期ハイキングの盛んな時代が有って、その頃の此処は超有名コース、休日には若者達が押し掛けて、登山道が行列だった事思い出します、時代が移り、老人ばかりの時代から、当日の若い方々、女性達の最新流行ファッションに一緒の男性もコーディネート、微笑ましく、見ていて嬉しくなりました。 また、若い方々は、沿道のお店を利用しての食事… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
大山 超初心者コース 引率失敗の教訓 新老人の会・山の会の5月ハイキングは22日(土)大山ヤビツコース、最高齢は茅ヶ崎にお住まいの名取さん(87才)でした。 コース:秦野駅--バス--ヤビツ峠--山頂--表参道--下社--ケーブル--追分--豆腐料理店--バス停--伊勢原駅 休憩タイム 記念写真を撮る場所は・・・ 今回此のコースは2度目、最初… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月27日 続きを読むread more
城ヶ島ハイク・新老人の会 目を開けるのも大変、強風でいい顔が出来ません ルート図:これは調査時のデータ、今回は多少違います(画面クリック→拡大) 水っ垂れへの道・通行止めの看板(若くて元気な方は通行?) ウミウ展望台 馬ノ背洞門:尾根道からの遠景 【コース概略】 三崎口駅(9.51)--バス--(10.20)白秋… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月14日 続きを読むread more
陣馬山・新老人の会 山の会 2008年最終ハイク 11月19日 正午頃になってもこんなに良いお天気でした 今年の最終ハイクは、「信州・篭の登山」を予定してましたが、会報掲載の手違いで急遽「陣馬山」に変更、これも会報掲載には間に合わず、結局は参加は12名だけ、少し寂しいハイキングでした。 コースは、和田峠迄タクシー、山頂からは栃谷ルート経由で藤野駅迄、多少風は有りましたが天候に恵まれ… トラックバック:0 コメント:1 2008年11月25日 続きを読むread more